おばあちゃん世代が来ていたような着物姿が好き。
特別高価なものでなく
特別洒落たものでもなく
ちょっとそこまでのお出かけに
着ていたような着物。
毎日当たり前に着物を着ていた人たちの
フツーな着こなしがいいなと思う。
私の父方のおばあちゃんも
母方のおばあちゃんも
いつも着物を着ていた。
特に母方のおばあちゃんはおしゃれな人で
お出かけの時の着物姿がカッコ良かった。
今写真見ても不鮮明で分かりにくいけど(笑)
あんな風な着物姿が私の理想👘
別に特別じゃない。
着物着てるのが当たり前って感じがいいのよ。
(実は良いものを着ていたのかもしれないけど)
おばあちゃんたちはきっと
プラスチックの衿芯なんて使ってなかった
というか、
そんなもの存在してなかったと思う。
シワひとつない着こなしなんて
してなかったんじゃないかな。
だっていつも着ているんだもん。
そんなこと気にしてたら着れないよ。
もちろんハレの日には
ビシッと着ていただろうけど
子供だった私には縁がなかったし。
今の着物の着方は
はっきり言って撮影用。
もしくはお仕事としての着付け用。
自分で着物を着て気楽に楽しむことから
かけ離れているように思える。
昔の写真や動画を見ても
結構ゆるゆるな着方をしている。
いつからこんなにビチーッと
着るものになっちゃったんでしょうね😩
たしかに見ていて綺麗だけど
着物は人に見せるためだけに
あるんじゃない。
着る人がいて始めて成立するものなんだから
着る人が心地よくなければ意味がない。
楽に着れるなら着方はどうでもいい。
子供の着物みたいに対丈で
付いてる紐を結べば出来上がりでもいいし
何だったら舞台の早変わりみたいに
マジックテープで留めるだけでもいいわけよ。
それをああしなければいけないだの何だの
くだらないこと言ってるから
着物人口減ってるんじゃないの?
ユニクロの洋服ぐらいの値段で
一式買って楽しめて
かつ、誰でも簡単に着れることが
重要だと思うよ。
それとも何かい?
誰でも簡単に着物が着れるようになったら
着付けのお仕事をしている方々は
お困りになりますかね?
いつまでも着物を式服にしておきたいですか?
浴衣も着れない日本人を量産したいですか?
一人でも多くの人に着物の良さを
わかってほしいって思っているなら
もっと色んな取り組みが必要だど思う。
私はまず自分からそれを体現したい😊
これは先日船場センタービルでゲットした
大島の二部式着物。
家で来ていたので帯板なしでシワあり(笑)