どうしても納得できないコンビニの年齢確認のやり方。
コンビニのレジでは
お酒やタバコを買う時に、お客さんに
年齢確認をしてもらうことになっている。
20歳以上であることを画面でタッチ。
でも、
明らかに20歳未満と思われる
お客さんに対しては
身分証明書の提示をお願いしろと言う。
未成年に販売したら罪に問われるからだとか。
それじゃタッチの意味ないじゃん!
スタッフが目視で確認せなアカンってこと?
あのさー
コンビニの店員って、ただでさえ
やること多すぎるんだよ!
そこへ持ってきて
そんなことまで責任取らなアカンのか⁉️
最低賃金で働いてて
客に偉そうに言われて
なんでそこまでやらなきゃいけないのか
全く理解に苦しむ。
だいたい
そう言うことは機械に任せるべき。
taspoがあるでしょーが‼️
アレを提示しないと買えないように
すればいいだけなんじゃないの❓
とっくに20歳を過ぎた人でも誰でも
taspoの提示がなければ
レジ入力ができないようにすればいいのよ。
賞味期限が切れる2時間前に
レジ通らなくするシステム作るくらいなら
そっちを先にやるべきでしょ‼️
コンビニが社会的インフラだっていうのなら
そこ、ちゃんとやらなきゃ。
優先順位間違えてるよ!本部さん😡