帯作り、ちゃんとしなくていいなら出来るもんよ。
以前半幅帯にしたお太鼓柄の名古屋帯
変なところに柄が出てくる。
やっぱイヤだな〜と思って柄の刺繍糸を
抜いています。
半分に切って
片面は解いた着物の生地にして
この帯を帯芯がわりわ兼ねて裏面にしようと。
糸を抜いたら穴だらけになるし
こんなことやってどうなるのという気もする。
でも、やりたいんだから仕方がない😆
やっていくうちに作業が早くなる。
どうすれば効率よく出来るのがが
わかってくる。
うまくいかないな〜と思いながら
やりながら分かっていく。
失敗したっていいし、自分のだし、
うまく行ったら儲けもんぐらいのノリで
やれば楽しいし結果上手くいったりする。
さ、今日も楽しくやりましょう😁