着物を着るのが面倒だと思ってしまう原因はお太鼓にあるかも。
普段から着物を着るようになって
やらなくなったのがお太鼓結び。
半幅帯で吉哉結びして終わり。
この方が簡単だしラクチンだからね。
着物を着ようと思った時に
ちゃんとお太鼓結ばなくちゃと思うと
一気に敷居が高くなってしまう気がする。
お太鼓しなくても着物は着れる。
昔の日本人、毎日お太鼓してなかったと思う。
お出かけとか改まった時だけでしょ?
普段から着物着てたら
半幅帯で貝の口とかになるよ。
作り帯があるのもお太鼓が面倒だから。
帯結びが簡単にできたら
着物着るのもグッと身近になるんじゃ
無いのかなぁと思うんだよね。
もちろんピシッと決まったお太鼓は
とってもカッコいいと思うし好きだよ。
でも、
格式張ったやり方しかダメ!
みたいな感覚は要らないなー。
昔は皆んなが毎日着物着てたんだよー。
そんなに難しいわけないじゃん。
吉哉結び、良いよ〜😊
帯締めするからきちんと見えるし
そのおかげで緩みにくい👌
私、最近こればっかり(笑)
この帯は一重の名古屋帯を
半幅帯として使ってます。