24時間365日開いてて当たり前?
コンビニも昔は24時間営業じゃなかったよね。
セブンイレブンって、朝7時から夜11時まで開いてたからこの名前なんでしょ?
いつの頃からかコンビニは24時間営業になって便利だとは思うけど
オーナーは深夜帯に人が雇えなければ
自分が店に出るしか無いわけで。
うちの近くのコンビニもたまーに夜中に行ったらオーナーが店にいた。
家が近いのかと思って聞いたら
車で20分かかるんだって!
それで連日夜勤してたら体が持たない。
定年脱サラしてオーナーしてる人なんかだとしんどいやろなあ。
それに今のコンビニは業務が多すぎて
外国人から敬遠されていると聞いたことがある。
公共料金の支払い、チケット、荷物のコンビニ受け取り、宅配便などはややこしくて覚えるのも大変。
働き始めて2ヶ月経ってようやくわかるようになってきた。
週に2、3日ぐらいしか入ってなければ
もっと覚えるのに時間がかかると思う。
コンビニはいつでも開いてて当たり前ではないし、何でもあって当たり前でもない。
店員が何でも分かっているとは限らないし、常に完璧を求めてもらっても困る。
ロッピーなどのチケット系のことは
私らに聞かれてもわからないのだ。
だって教えられてないから。
持ってこられたレシートみたいなのを
受け取って発券するだけなのよ。
それがわかる人に当たったらそのことをラッキーだと思ってほしい。