地震の時に役に立ったと思ったもの。
地震の時に役に立ったと思ったもの。
1:紙皿、紙コップ、ラップ。
水が出ないので洗い物ができない。
紙皿の上にラップを敷いて使うと汚れないので
繰り返し使える。
2:ドライシャンプー
毎日お風呂に入れないので
これを使うと頭がさっぱりする。
薬局などで普通に売っている。
3:電動ポット
ガスが使えない時にホントに助かる。
これがあればサトウのご飯とかレトルトカレーも温めできる。
ただカレーは水もガスも使えない時には
後片付けが大変なのでおススメはしない。
4:カセットコンロ
これはもう災害時の定番商品。
ガスが止まっているときでも
これがあるおかげで煮炊きができた。
ボンベは多い目に用意しておく方がいい。
5:電気ヒーター
当時うちはガスのファンヒーターを使っていた。
1月でかなり寒かったけど
ガスが止まっていて使えない。
電気のヒーターがあるとこういう時に便利。
6:ウエットティッシュ
手を頻繁に洗えないのでこれが役立つ。
余分にストックしておいてもいいぐらい。
あと、電気もガスも止まっているというときには
アルミシートがおススメ。
毛布のように被ることができる。
カサカサ音がするが暖かさには代えられない。
値段も手ごろなので防災グッズの中に入れておいてもいい。
以上、私の経験で便利だと思ったものをまとめたので
これがお役に立てればうれしい。
