会社の人間関係が悪いのは会社のシステムが悪いから。
すぐ怒鳴る上司は
きっと自分の待遇もよくないんだろう。
いじわるする人は
そこにはけ口を求めているのだろう。
頑張っても認められないような体質。
学閥とか、男女差別とか。
厳然とした上下関係とか。
そういう空気が満ち満ちている。
押しの強い顧客には低姿勢で
逆におとなしい相手だと強気に出る。
システムがゆがんでいるのに
諦めきっていて誰も何も言わない。
長く続いている会社というのは
立派なことだと思うけれど
風通しが悪くなる。
目まぐるしく変わっていくこんな時代に
昔のままのやり方は通用しない。
常に変わり続けていかないと組織は腐る。
書類の数ややり方にばかりこだわっていると
あっという間になくなっちゃうよ、その会社。
私と同年代の大企業の重役さんたち
ホントにわかってるのかなあ。
退職してただの人になったら
痛いほど分かるのかも、だけどね。