地震の後どうなったか。
地震の後どうなったか。
電気はすぐについたがガスと水道は止まったまま。
復旧までに水道は1ヶ月、ガスは1ヶ月半かかった。
近くに水道管が破裂していて
水を汲めるところがあったので
トイレを流すのはそれでまかなえた。
ただ、衛生上それを飲み水にするのもどうかと思い
隣町の公園の水飲み場までバイクで行って
そこの水を汲んで帰った。
洗濯はバイクで20分走ってコインランドリーで済ませた。
待ってる時間が手持無沙汰だったが仕方ない。
道路があちこち隆起していて早くは走れない。
段差ができすぎて車が通れないところもあった。
この隆起のせいで一時なかなか給水車が来れなくて
待ってる人たちが起こりだしてしまう一幕もあったぐらい。
乾くと粉塵になって舞う。
洗濯ものに付くので困った。
食料品が一時かなり品薄になった。
近所のコンビニに並んで入った時には
総菜は殆んど品切れ。
たまに食パンが入ってもあっという間になくなってしまう。
見えてるのに買えない状態。
大きな駅のそばで周りを見回して驚いた。
辺り一面なんにもない。
ほんとにな~んにもない。
こんなに見晴らし良かったっけ。
戦争の後ってこんな感じなのかと思うくらい。
言葉にならない虚しさみたいなものが漂う。
高架が落ちて電車が不通だから線路沿いに歩く人たちがいる。
何人も何人も無言で歩いている。
こんなことが起きるなんて誰も思わなかった。
テレビで見てると被害者が少ないようでよかった。
阪神淡路大震災を教訓にしてくれたのなら嬉しい。