脳のわがままとどう付き合うのか【食欲爆発ー秋の苦悩】
秋は食欲が爆発して私にとって危険な季節。
やたらに食欲が出るんだよね。
これは春と秋の2回来る。
よく人に細いねと言われるぐらいなので
食欲が出ること自体には問題はない。
問題なのは
本当はお腹がすいていないのに食欲だけが暴走すること。
満腹中枢という言葉を聞いたことがあると思うけど
空腹も同じで、お腹すいたと感じるのはやっぱり脳。
だから胃や腸は要らないと言っているのに
脳だけが食べたい食べたいと訴えてくる。
脳は、人の体の中で最も影響力が大きいので
胃や腸が少々異論を唱えても
「お腹すいたぁ~!」の欲求が強ければ
そっちが勝ってしまうのだ。
それで食べたい感だけが先走りして
思いっきり食べてしまうことになる。
食べた後がしんどい。
お腹が空いてない時に食べてるわけなので
当然のことながら翌日はお腹が重い。
私の場合一日一食なんで
朝ご飯とかは食べなくても全然大丈夫。
でもね
不思議なことにいっぱい食べた次の日の方が
空腹感が強く出るので、また食べたくなる。
で、またいっぱい食べるのでお腹にキツイ。
この繰り返し。
実際には一日三食食べてた頃とくらべたら
胃が小さくなってるので分量的には大したことない。
それでも普段と比べるとずいぶん違う。
この時期はまるでダイエット中の人みたいに
食べ物のことばっかり考えてる。
おいしそうな食べ物のCMとかヤバいのでうっかりテレビも見れない。
ネットも食べ物の画像とか出てくるので
yahooのトップページとか見るのにも注意が要る。
私、ダイエットしてないですけど。
というか、しなくていいですけど。
身長154㎝、体重40㎏なので、逆に太りたいんですけど!
はあ~~。
何でこんな苦労をしてるんだろう。
でも逆に、こんな体型の自分でも
ダイエットしている人の気持ちがわかるってスゴイことだよね!
自分には関係ない⇒気持ちがわかる
この変化は大きいよ。
つまり
読む人の気持ちになってブログ記事を書く。
これを忘れちゃいかんのだ。
もちろん読んだ人の為になる情報を伝えるのは
とっても大切なことなんだけど
読んだ人が「は?」と思うようでは役に立たない。
細かい部分までわかりやすくかみ砕いて説明することで
また見に来てくれるブログになる。
書いてるこっちにとってもその方が勉強になる。
しっかりわかってないとかみ砕いてはかけないから。
だから
読む人の気持ちになってブログ記事を書く。
これが大切なんだよ。