解いたウール着物をリボン状に切ってこんなもの作ってます。
前に解いた穴あきのウールの着物。
この黒いものは園芸用の鉢底ネット。
ここにリボン状に切った着物を通して
こんな風に。
これでカゴバックみたいなのを作ろうと
しているわけですよ😊
なんちゅうめんどくさいことをしているのかと
自分でも思うけど
帯にするには穴あきが多いし
穴を避けながら帯用に生地を断つのは
難しいかなぁと。
それならいっそのこと裂き編みみたいに
細く切ってまえ〜となった😃
カゴバックが欲しいと思ったけど
思ったようなのが無くて。
山葡萄とかクルミのは手が出ないお値段だし😱
で、またまた自分で何とかできないものかと
色々考えてここに至る。
もちろん作るのにヒマがかかるけど
元の生地の風合いも活かせるし
その辺に売ってないものを持てるからね😊
できるのはまだ先だけど、楽しみだわ〜💕
着物を着るようになって写真に撮られるのも楽しくなってきた。
以前は写真に撮られるのは苦手で
アップなんてとんでもないって感じだった。
だってシミやシワがくっきり写ってしまうから。
そんな自分見たくないから。
写真撮らないで〜!って。
着物を着るようになって
オシャレを楽しむようになってから
もっとキレイになりたい!と思い
それまで適当に済ませていた
顔の手入れに気を配るようになった。
今まで
私は美人じゃないから、とか
もう歳だから今さらムリとか思っていたけれど
朝晩きちんと手入れをしていれば
その分ちゃんと成果が出るもの。
今のほうが数年前より肌の調子がいい😊
何を使うかは大事だけど
そんなにお金をかける必要もない。
お肌は年齢と比例するとは限らないんだよ。
それから、着物を着るようになって
長年の悩みだった猫背が治り
姿勢が良くなった。
さらに、ブログに着姿をアップするので
立ち方やポージングも工夫するようになった。
肌の調子が良くなって
姿勢が良くなって
ポージングも工夫するから
写真写りも以前とは比べものにならないほど
良くなった✨
当然といえば当然なんだけど
以前の自分からは考えられないこと。
今度は洋服の着こなしにも興味が湧いてきた。
着物を着ることでつちかった
自分に似合うものを見つける力で
洋服でも私らしいオシャレがしたいな😊
結果だけ見ていると大事なことを見逃してしまう。
私ね、今までの人生で
何も成し遂げたことがないって思ってた。
ずーっと。
でもね、違ったんだ。
結果だけ見てるとダメダメだと思うけど
それだけ私は色々やってきた。
結果はどうあれ頑張ってきたのよね。
で、その時その時の
うまくいかなかったことの積み重ねの上に
今があるわけなのよ。
なんてったって、今生きてるし😁
過去の豊富なダメダメ経験のおかげで
ブログネタに困ることはない(笑)
それだけでもめっけもんかも😊
どんなに成功した人だって
最初から上手くいったわけじゃない。
上手く行くまでやっただけ。
私もやり続けようっと❣️
着物お茶会しまーす❣️@大阪梅田
以前このブログでチラッと話した
お悩みシェア会。
和室を借りてガッツリやる前に
軽くお茶会やりますよ❣️
日時:4月24日(水)の14:00〜16:00ぐらいまで
場所:梅田近辺
(どこかオススメのカフェがあれば
教えてください😊)
料金:500円(+各自の飲食代)
定員:5名
(キャンセルや遅刻の場合は必ず連絡ください)
参加条件:着物が好きなこと。
当日の服装は着物でも洋服でもOK。
こんなこと聞きたいとか
これ見せて欲しいとかあれば
コメントくださいね〜👘
風景なんてあっという間に変わる。
何日か前に〇〇建設って会社の人が
タオル持って挨拶に来た。
隣の倉庫を撤去して更地にしてから
分譲住宅を建てるとのこと。
その翌日から工事が始まった。
もともとうちの隣は
頑固そうな爺さんがひとりで畑をやっていた。
隅っこにオンボロ倉庫が建っていて
なぜか縁には生垣が植わっていたところ。
それが
1日で倉庫がなくなり、生垣もなくなり
2日で畑も何にも無くなって真っ平ら。
別に愛着があったわけではないが
あっけなく無くなってしまったことが
つまらない景色になってしまったことが
なんだか味気ない。
美しい景色じゃなくても
自分の住んでいるところの写真は
撮っておいたほうがいい。
それが記録になり思い出になるから。
この辺は畑が何ヶ所かあるけど
高齢者がひとりでやっているところが多い。
いつ宅地になってしまってもおかしくない。
だからこそ
なんてことない景色が記録になるのだ。
あ〜あ、
本当につまんない景色になっちゃった😩
引っ越そうかな、マジで。